いま注目の「給湯省エネ2025」とは?

近年、暮らしの中で「光熱費の高騰」や「地球温暖化」といった問題がますます身近に感じられるようになりました。
そんな中、国は家庭のエネルギー消費を効率化するためのさまざまな支援策を打ち出しています。
そのひとつが、2025年に本格スタートする【給湯省エネ事業】です。
本コラムでは、給湯省エネ2025の制度概要や、補助制度を活用したリフォーム・リノベーションのメリットについて、わかりやすく解説していきます。
給湯省エネ2025とは?
「給湯省エネ2025」は、家庭の給湯設備を高効率なものに入れ替えることで、エネルギー消費を減らし
光熱費やCO₂排出量の削減につなげることを目的とした国の支援策です。
給湯は、実は家庭のエネルギー消費の中でも非常に大きな割合(全体の約3割)を占めており
古い給湯器を新しいものに変えるだけでも、住まい全体の省エネ性能が大きく向上します。
対象となる「高効率給湯器」とは?
「高効率給湯器」と聞いても、あまりピンとこない方もいるかもしれません。現在、給湯省エネ2025で対象となっている主な機種は以下の3種類です。
エコキュート(ヒートポンプ式給湯器)
空気中の熱を活用し、少ない電力で効率よくお湯を沸かせるのが特長。夜間電力を活用することで、ランニングコストの削減が期待できます。
ハイブリッド給湯器
ガスと電気の“いいとこ取り”をした次世代型の給湯器。省エネ性能に優れ、お湯切れの心配も少ないため、家族の多い世帯にもおすすめです。
エネファーム(家庭用燃料電池)
都市ガスやLPガスから電気とお湯を同時に作る先進的な設備。初期導入コストは高めですが、将来的な光熱費削減効果が大きく、環境にも優しい選択肢です。
補助金制度の概要
これらの高効率給湯器に対して、国からの補助金が支給されます。
支給金額は機種や性能、設置環境などによって異なりますが、一般的な給湯器交換費用の一部を十分カバーできる金額となっており、非常に大きなメリットがあります。
また、子育て世帯・若者夫婦世帯がリノベーションで給湯器を更新する場合は、「子育てグリーン支援事業」などと併用できる可能性もあります。
うまく組み合わせることで、さらにお得にリフォームできるチャンスです。
どんなリフォーム・リノベーションと相性が良いの?
「給湯器だけ交換するより、他のリフォームと一緒にした方がいいの?」
そんな疑問を持つ方も多いでしょう。
実は、給湯器の更新は以下のような工事と一緒に進めることで、より快適で無駄のない住まいを実現できます。
水まわりリノベーション(浴室・洗面・キッチン)
給湯器の能力や使い勝手は、水まわり設備とも密接に関係しています。
リフォームのタイミングを合わせることで、配管の更新や家事導線の見直しも同時に叶います。
オール電化工事
電気とガスを併用している住宅を、エコキュートの導入に合わせて「オール電化」にすることで、電力プランの見直しや防災面での安心感が増します。
太陽光発電との連携
最近は太陽光+蓄電池+エコキュートの組み合わせで、エネルギーを自給自足する家庭も増えています。
ライフスタイルの変化にあわせて、将来的なアップデートも視野に入れたプランニングが可能です。
実際に導入した方の声
「10年以上使っていたガス給湯器が故障したのをきっかけに、補助金を活用してエコキュートに交換。最初は不安でしたが、毎月の光熱費が目に見えて減っていて、家計にもやさしいのを実感しています。
(築25年・子育て世帯・リノベーション施工後)
「中古住宅を購入して全面リノベーション。断熱窓と一緒に高効率給湯器を入れたことで、快適さが段違い。補助金制度があったおかげで、想定よりもリーズナブルに導入できました。」
(築30年・夫婦2人暮らし・中古リノベ事例)
導入時の注意点
予算には上限があります
補助金には年度ごとの予算枠があり、申請が集中した場合は早期終了となる可能性があります。関心がある方は、なるべく早めの相談がおすすめです。
対象機種はあらかじめ指定されています
すべての給湯器が対象になるわけではなく、一定の性能をクリアした製品が指定リストに掲載されています。購入前に、施工業者と相談しながら確認しましょう。
補助金の申請には事務手続きが必要
申請書類の作成や提出には一定の手間がかかりますが、当社のような施工会社では補助金の申請サポートも対応可能ですのでご安心ください。
リフォーム会社として私たちができること
私たちは、単に設備を「入れ替える」だけではなく、お客様の暮らし方・家族構成・ライフスタイルに寄り添ったプランニングを大切にしています。
「補助金が使えるか気になる」
「どうせなら長く快適に使える住まいにしたい」
「築年数が古いから、どこから手を付ければよいかわからない」
そんなお悩みに対しても、リノベーションのプロとして、家全体のバランスを見ながら最適な提案を行います。
まとめ|給湯リフォームは“今”がチャンス
省エネ性能が高い給湯器への切り替えは、これからの暮らしに欠かせない選択肢です。
エネルギーコストの削減だけでなく、補助金を活用した費用軽減や、将来的な資産価値の向上にもつながります。
給湯省エネ2025は、まさに「リフォーム・リノベーションで暮らしを変える」きっかけとして、最適な制度です。
当社では、住まいの無料診断やご相談も随時受け付けております。
「いつか…」ではなく、「今だからこそ」できる住まいの見直し。
ぜひ一度、私たちと一緒に考えてみませんか?
ご相談・お見積りは無料!お気軽にどうぞ
電話:0120-445-716
住所:福山市駅家町万能倉1246-5
営業時間:8:00〜17:30(日・祝 定休日)
LINEやInstagramからのお問い合わせも可能です。
ホームページ内の問合せフォームをご覧ください。
「まずは話だけでも聞いてみたい」という方も大歓迎です。
地域に根ざしたリフォーム会社として、皆さまの快適な住まいづくりをお手伝いさせていただきます。