お風呂の寒さ・危険性を減らすために

今こそ見直したい!安心・快適な“今どき浴室リフォーム”
1日の疲れを癒す場所であるお風呂。でも、冬になると…
-
「お風呂が寒くてつらい」
-
「脱衣所との温度差がきつい」
-
「浴槽が滑りやすくてヒヤッとしたことがある」
-
「掃除してもカビや結露がすぐに出る」
こうしたお悩みを抱えるご家庭は少なくありません。
特に築20年以上の住宅では、古いタイル風呂や断熱性の低い在来浴室が多く
冬になると寒さ・危険性・メンテナンスの手間が一気に増します。
今回は、「ヒートショック」「すべり事故」「結露やカビ」「掃除のしにくさ」といった
浴室にまつわるリスクや不便を、“今どき”のリフォームでどう解消できるかをわかりやすくご紹介します。
◆ 冬のお風呂は危険がいっぱい…!
お風呂にまつわる事故や健康リスクは、冬場に急増します。
中でも特に注意が必要なのが以下の4つです。
① ヒートショック
ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧や脈拍が大きく変動し
体に大きな負担をかける現象です。
たとえば冬の夜、冷えきった脱衣所で服を脱ぎ、寒い浴室に入ってから熱いお湯に浸かる…
この流れが、まさにヒートショックを引き起こしやすい典型的なパターン。
特に高齢者の場合、脳出血や心筋梗塞を引き起こす要因となり、命にかかわるケースも。
実際に、家庭内の事故死の多くが浴室で発生しています。
② すべり・転倒
濡れた床は思った以上に滑りやすく、特に年配の方や小さなお子様にとっては非常に危険です。
タイル床や古いユニットバスでは滑り止め機能が不十分なことも多く、ちょっとした油断が骨折や大怪我につながることもあります。
③ 結露・カビ
浴室の天井や壁、扉まわりにできる結露や黒カビは、掃除の手間だけでなく、健康面への悪影響もあります。
カビはアレルギーや喘息の原因になり、特に小さなお子さんのいる家庭では注意が必要です。
④ 掃除がしにくい構造
古い浴室は、タイルの目地に汚れが入りやすかったり、排水口やパッキン部分にカビが生えやすかったりと、とにかく掃除が大変。
「こまめに掃除してもすぐ汚れる」「掃除のモチベーションが保てない」…そんな状態では、いつか衛生面で問題が出てきてしまいます。
◆ “今どき”の浴室リフォームでできること
こうした不安や不便を、今の浴室リフォームではまとめて解決できます。
単に見た目をきれいにするだけでなく、「快適」「安全」「掃除しやすい」空間に変えることが可能なのです。
① 浴室暖房乾燥機で“寒さゼロ”のお風呂に
ヒートショック対策としてもっとも効果的なのが、「浴室暖房乾燥機」の導入です。
-
入浴前にスイッチONで、浴室全体をあたためられる
-
脱衣所との温度差を解消できる
-
冬のヒートショックを未然に防げる
-
雨の日の部屋干しにも活用できる(乾燥機能付き)
最新機種では除湿・換気・涼風・乾燥まで1台で対応可能なタイプもあります。
② 断熱性能の高い浴室でお湯も冷めにくい!
現代のシステムバスは、以下のように全体が断熱仕様になっているものが増えています。
-
断熱浴槽:お湯が4時間たっても2℃しか下がらない製品も
-
断熱床:ヒヤッとしない柔らかい床素材(例:ほっカラリ床)
-
断熱壁・断熱天井:室温が保たれやすい設計
-
浴槽フタ:保温効果をさらに高めるために必須
これにより、冬場の追い焚き回数が減り、光熱費の削減にもつながります。
③ すべりにくい安全な床材
すべりにくさを重視した床材も各社から多数出ています。
-
足元が濡れてもグリップ力がある
-
柔らかい素材で転倒時の衝撃を軽減
-
水はけがよく、乾きやすいのでカビも発生しにくい
万が一転倒しても大きなけがにつながらないよう、安全性を考慮した構造になっています。
④ お掃除ラクラク!最新素材と構造
掃除の手間を大きく減らすために、各メーカーがさまざまな工夫を凝らしています。
-
壁面はつるつるのパネル素材で、カビ・水アカがつきにくい
-
排水口は髪の毛が絡みにくい構造(ワンタッチで取り外し可能)
-
自動洗浄機能付きの浴槽も登場(TOTOやLIXIL)
-
カウンターや棚が取り外せるので丸洗いできる
「毎日の掃除がラクになる」だけでなく、カビやぬめりを予防して清潔に保てるのが魅力です。
◆ 浴室リフォームの工期と費用
リフォームというと、「大がかりで大変そう」というイメージがあるかもしれません。
でも、実際には5〜7日前後で完了することがほとんどです。
【工期の目安】
工事内容 | 目安 |
---|---|
システムバス交換のみ | 約4~5日間 |
脱衣所や給湯器含む場合 | 約5~7日間 |
【費用の目安(戸建て)】
内容 | 費用(税込) |
---|---|
標準的なシステムバス交換 | 80万~120万円 |
浴室暖房乾燥機の設置込み | 100万~140万円 |
間取り変更やサイズアップ含む | 150万円以上 |
※マンションの場合は管理規約や施工条件により異なります。
◆ 補助金制度を活用してお得に!
国や自治体では、浴室リフォームに対して補助金を出していることがあります。
たとえば…
✅【子育てエコホーム支援事業】(2025年度版予定)
-
高断熱浴槽、節湯水栓、浴室乾燥機などが対象
-
最大で数万円〜十数万円の補助あり
-
契約前の申請が必須なので要注意!
✅【高齢者住宅改修費助成】(自治体ごと)
-
手すり設置、段差解消、滑りにくい床材などが補助対象
-
要支援・要介護認定を受けている方が対象
-
最大20万円程度の助成が出る場合も
補助金制度は年度ごとに変更されることがあるため、最新情報を業者や行政に確認しましょう。
◆ 今こそ“お風呂の見直し”を!
以下の項目に1つでも当てはまったら、浴室リフォームを検討してみてください。
-
冬場のお風呂がとにかく寒い
-
脱衣所と浴室の温度差が10℃以上ある
-
カビやぬめりがすぐに出る
-
滑りやすくてヒヤッとしたことがある
-
掃除が面倒でつい後回しにしてしまう
-
築20年以上、浴室を一度もリフォームしていない
◆ まとめ:毎日使う場所こそ、快適&安全に。
お風呂は、家の中でもっともリラックスできる空間であるべきです。
ところが実際には、「寒い」「怖い」「掃除がつらい」場所になって
しまっている家も少なくありません。
そうした状態を放置せず、今の暮らしに合った安心・快適なお風呂に
アップデートすることで、家族みんなの健康や暮らしの質が大きく向上します。
ヒートショック、すべり、結露、掃除のストレス…。
それらを一気に解決する「今どき浴室リフォーム」、ぜひご検討ください。
当社では、ご提案から施工までワンストップでご対応しております。
お客様の理想を形にするために、スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。
ご相談・お見積りは無料!お気軽にどうぞ
電話:0120-445-716
住所:福山市駅家町万能倉1246-5
営業時間:8:00〜17:30(日・祝 定休日)
LINEやInstagramからのお問い合わせも可能です。
ホームページ内の問合せフォームをご覧ください。
「まずは話だけでも聞いてみたい」という方も大歓迎です。
地域に根ざしたリフォーム会社として、皆さまの快適な住まいづくりをお手伝いさせていただきます。